2009年版「いる資格、いらない資格」
2009. 1. 26. 13:12-----------------------------------------------
2009年版「いる資格、いらない資格」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081202/320589/?ST=solution
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
2009年版「いる資格、いらない資格」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081202/320589/?ST=solution
-----------------------------------------------
プロフェッショナルの脳の使い方
発想の方法
・寝ること
・発想の場所を選べ:
-国際線の飛行機の中、お風呂、タクシの中等、
情報があまり入ってこない場所。リラックスできる場所
-いつも情報が入ってくる環境はひらめきにはあまりよくない。
なぜならひらめきとは脳の内からの働きだから
プレッシャを克服する方法:
・あえて笑う。
・笑うと心も明るくなり、脳の状態が変わる
いざ本番という時のプレッシャーをどう克服するか?
・スイッチを入れる(モードの切り替え)
・本番前に決まりことを持つ
-だんだんと自分の気持ちを変えて行く←医者
-決まった練習メニューをこなす。それによってポンポンと入る。
-いつも同じように体を動かす。
-決まったことを繰り返して本番に向かう。
(体を動くことは脳に決まった情報を送ることになる←エンボディメント)
やる気、モチベーションを持つ方法
-理想の人物を見つける(よき師匠をもつ)
-まねをするようになる
-小さな成功体験を大切にする
-ドパミンの役割
-いい師匠がいない場合は、近くにいる人のいいところを探す。
結果的にそれが自分のものになる。
人のやる気を引き起こす方法
・しかるのはいつかほめるための準備
-いつも褒めていても効果がない。
--------
以上、プロフェッショナル 仕事の流儀 100回特集の予約
出所 : Tuna님 blog
요즘들어서 저도 생각이 많이 바뀐게 있어요..
전 프로그램에 프짜도 모르고 학원에서 처음 프로그램 배워봤는데요.
자바였지요... 조낸 어려웠어요...
그 중에는 씨로 일하다온 경력자들도 몇명 있었고,,,,
일단 여기에 한정해서 얘기해보자면,,,
씨를 경험한 경력자중에서 대부분 자바도 쉽게 이해했지만,
반정도는 그다지 잘못했습니다.. 어려워 했어요..
저야 그런걸 판단할 능력이 없던때라,,,,
씨 조낸 어려운건데 자바까지 하려니 힘들겠다라고 막연히 생각했죠....
일본에 와서, 살기 위해서 이것저것 경험도 하게 되고, 책도 점점 읽어가면서,,,
얄팍하게 지식이란게 쌓여가니까, 이제는 반대로 생각이 되네요.
씨를 경험하고 경력자인데 자바를 못하는건 못하는게 이상한거라는거,,,,
물론 절차지향이나 객체지향이란 근본적인 접근법의 차이가 있지만서도,
못하기도 쉽지가 않습니다...
결국 저도 이래저래 얄팍하게 경험한 입장에서 생각해보면,,,
언어라는건 한가지 깊이를 갖고 아는게 중요한거 같습니다.
디폴트를 씨로 삼는게 좋을꺼 같아서,,,
요즘 씨나 공부해볼까 하는 마음이 생기네요..