読み方 모를때 Tip

2013. 8. 5. 21:51



WEBなどを見ていて読めない漢字が出てきた時に、

その漢字の読み方を調べる便利な方法です。


読めない漢字と送り仮名をまとめてマウスで選択・コピーし、

どこかテキストを記入できるエリア(WEBブラウザの検索欄、メールの新規メッセージウインドウ、エディタのウインドウなど)にペーストします。


次にペーストした文字を再度マウスで選択状態にし、キーボードのかなキーを素早く2回押します。 

するとかなだけの文字になり、読み方がわかります。つまり、漢字の再変換をするわけです。


ただしMac用です。




by artis

일본어능력시험 1급 문법표현 105

2008. 11. 16. 12:26

★★ 일본어능력시험 1급 문법표현 105 ★★

1. ~いかん
의미 : ~여하, ~에 따라서는
예 試 (し) 驗 (けん) の 結 (けっ) 果 (か) いかんでは、 卒 (そつ) 業 (ぎょう) できないこともある。
   시험의 결과에 따라서는 졸업할 수 없는 경우도 있다.

2. ~いかんによらず / ~いかんにかかわらず / ~いかんを 問 (と) わず
의미 : ~여하에 따르지 않고, ~여하에 관계없이, ~여하를 불문하고
예 理 (り) 由 (ゆう) のいかんによらず、 殺 (さつ) 人 (じん) は 許 (ゆる) されないことだ。
   이유에 관계없이 살인은 용서받을 수 없는 일이다.

3. ~(よ)うが / ~(よ)うと
의미 : ~하든간에, ~해도
예 どんなに 入 (にゅう) 院 (いん) 費 (ひ) が 高 (た) かろうが、 支 (し) 拂 (はら) わざるを 得 (え) ない。
   아무리 입원비가 비싸다고 해도, 지불해야만 한다.

4. ~(よ)うが~まいが / ~(よ)うと~まいと
의미 : ~거나 ~말거나, ~하든 ~말든
예 雨 (あめ) が 降 (ふ) ろうが 降 (ふ) るまいが、 私 (わたし) は 出 (で) かけます。
   비가 오든 오지 않든 저는 외출합니다.

5. ~(よ)うにも~ない
의미 : ~하려 해도 ~할 수 없다, ~하려 해도 ~지 않다
예 頭 (あたま) が 痛 (いた) くて、 起 (お) きようにも 起 (お) きられない。
   머리가 아파서 일어나려고 해도 일어날 수 없다.

6. ~かぎりだ
의미 : ~할 따름이다
예 山 (やま) 道 (みち) で 日 (ひ) が 暮 (く) れて、 心 (こころ) 細 (ぼそ) いかぎりでした。
   산길에서 해가 저물어, 불안할 따름입니다.

7. ~がてら
의미 : ~을 겸하여
예 散 (さん) 步 (ぽ) がてらたばこを 買 (か) って 來 (こ) よう。
   산책을 겸해서 담배를 사와야겠다.

8. ~が 早 (はや) いか
의미 : ~하자마자
예 私 (わたし) の 顔 (かお) を 見 (み) るが 早 (はや) いか、 彼 (かれ) は 急 (きゅう) にしゃべりはじめた。
   나의 얼굴을 보자마자, 그는 갑자기 말하기 시작했다.

9. ~きらいがある
의미 : ~(하는) 경향이 있다, ~할 우려가 있다
예 彼 (かれ) は 最 (さい) 近 (きん) 、どうも 飮 (の) み 過 (す) ぎのきらいがある。
   그는 최근 아무래도 과음하는 경향이 있다.

10. ~ずにはすまない
의미 : ~하지 않고는 끝나지 않는다
예 お 詫 (わ) びの 印 (しるし) に 何 (なに) かお 贈 (おく) りせずにはすまないでしょう。
   사과의 표시로 뭔가 선물하지 않으면 안되겠지요.

11. ~(で)すら
의미 : ~조차도, ~마저
예 疲 (つか) れて、 立 (た) っていることすらできなかった。
   피곤해서, 서 있는 것조차 불가능했다.

12. ~そばから
의미 : ~하자마자, 금새
예 庭 (にわ) をきれいに 掃 (は) くそばから 落 (お) ち 葉 (ば) が 散 (ち) ってくる。
   정원을 깨끗하게 쓸자마자 낙엽이 떨어진다.

13. ただ~のみ
의미 : 단지 ~뿐
예 今 (いま) はただ 事 (じ) 故 (こ) にあった 方 (かた) 々 (がた) の 無 (ぶ) 事 (じ) を 祈 (いの) るのみです。
   지금은 단지 사고를 당한 사람들의 무사를 기원할 뿐입니다.

14. ただ~のみならず
의미 : 단지 ~뿐만 아니라
예 彼 (かの) 女 (じょ) はただ 友 (ゆう) 人 (じん) たちのみならず、 先 (せん) 生 (せい) 方 (がた) からも 信 (しん) 賴 (らい) されている。
   그녀는 단지 친구들뿐만 아니라, 선생님들로부터도 신뢰받고 있다.

15. ~たところで
의미 : ~한댔자, ~해보았자
예 今 (こん) 回 (かい) 參 (さん) 加 (か) できなかったところで、また 次 (じ) 回 (かい) にチャンスがあるだろう。
   이번에 참가할 수 없었다고 해보았자, 또 다음에 찬스가 있을 것이다.

16. っぱなし
의미 : ~한 채로
예 弟 (おとうと) は 何 (なん) でもやりっぱなしで、いつも 母 (はは) に 後 (あと) 始 (し) 末 (まつ) をしてもらっている。
   남동생은 뭐든지 하다 말기 때문에, 항상 어머니가 뒤처리를 하고 있다.

17. ~であれ / ~であれ~であれ
의미 : ~이라 해도, ~이든 ~이든
예 たとえ 國 (こく) 王 (おう) であれ、 國 (こく) 民 (みん) 全 (すべ) てを 從 (したが) わせることができるわけではない。
   설사 국왕이라고 해도, 국민 모두를 따르게 할 수는 없다.

18. ~てからというもの
의미 : ~하고 나서
예 娘 (むすめ) が 歸 (かえ) って 來 (き) てからというもの、 年 (とし) 老 (お) いた 父 (ちち) 親 (おや) は 見 (み) 違 (ちが) えるほど 元 (げん) 氣 (き) になった。
   딸이 돌아오고 나서, 나이든 아버지는 몰라볼 정도로 건강해졌다.

19. ~ではあるまいし / ~じゃあるまいし
의미 : ~도 아닐텐데, ~은 아닐텐데
예 子 (こ) 供 (ども) ではあるまいし、 暗 (くら) い 所 (ところ) が 怖 (こわ) いなんて、おかしいですね。
   아이도 아닐텐데, 어두운 곳이 무섭다니 우습군요.

20. ~とあって
의미 : ~라고 해서, ~해서, ~라서
예 開 (かい) 店 (てん) セールとあって 店 (てん) 內 (ない) は 押 (お) すな 押 (お) すなのにぎわいだった。
   개점세일이라고 해서 점내는 사람들로 아주 혼잡했었다.

21. ~とあれば
의미 : ~라고 하면, ~하면, ~라면
예  誰 (だれ) も 手 (て) 傳 (つだ) ってくれないとあれば、 私 (わたし) が 一人 (ひとり) でやるしかないだろう。
   아무도 도와주지 않은다고 하면, 내가 혼자서 할 수밖에 없을 것이다.

22. ~といい~といい
의미 : ~도 ~도
예 このレストランは、 色 (いろ) といいデザインといい、お 客 (きゃく) 樣 (さま) によくお 似 (に) 合 (あ) いですよ。
   이 레스토랑은 색도 디자인도 모두 손님에게 잘 어울립니다.

23. ~といえども
의미 : ~라 하더라도, ~일 망정
예 いかに 多 (た) 忙 (ぼう) といえども、 健 (けん) 康 (こう) 管 (かん) 理 (り) を 怠 (おこた) ってはいけない。
   아무리 바쁘다고 하더라도, 건강관리를 게을리해서는 안 된다.

24. ~と 思 (おも) いきや
의미 : ~라 생각했는데 뜻밖에도
예 あわやアウトと 思 (おも) いきや、 審 (しん) 判 (ぱん) はセーフと 宣 (せん) した。
   아차 아웃이구나 라고 생각했는데 심판은 세이프라고 선언했다.

25. ~ときたら
의미 : ~그것에 관해서는, ~로 말하면
예 あいつときたら、いつも 遲 (おく) れて 來 (く) るんだから。 頭 (あたま) に 來 (く) るよ。
   저녀석으로 말하면, 항상 늦게 오니까. 정말 화가 나.

26. ~ところを
의미 : ~한 것을, ~한 중에, ~한 데도
예 お 忙 (いそが) しいところをおいでくださいまして、ありがとうございます。
   바쁘신 데도 와 주셔서 감사합니다.

27. ~としたところで / ~としたって / ~にしたところで / ~にしたって
의미 : ~한다고 했을 때, ~한다고 해도, ~이라 해도, ~라고 해도
예 全 (ぜん) 員 (いん) が 參 (さん) 加 (か) するとしたところで、せいぜい30 人 (にん) ぐらいだ。
   전원이 참가한다고 해도 고작 30명 정도이다.

28. ~とはいえ
의미 : ~라고는 해도
예 春 (はる) とはいえ、まだまだ 寒 (さむ) い 日 (ひ) が 續 (つづ) いております。
   봄이라고는 해도 아직까지 추운 날이 이어지고 있습니다.

29. ~とばかりに
의미 : (마치) ~라는 듯이
예 彼 (かれ) は 私 (わたし) に 早 (はや) く 歸 (かえ) れとばかりに、 書 (しょ) 類 (るい) を 片 (かた) 付 (づ) け 始 (はじ) めた。
   그는 나에게 마치 빨리 돌아가 라는 듯이, 서류를 치우기 시작했다.

30. ~ないではすまない
의미 : ~하지 않고는 끝나지 않는다, ~해야만 한다
예 あんな 高 (こう) 價 (か) な 物 (もの) を 壞 (こわ) したのだから、 弁 (べん) 償 (しょう) しないではすまない。
   저렇게 고가인 물건을 부수었으니, 변상해야만 한다.

31. ~ながらも
의미 : ~이면서도
예 その 職 (しょく) 人 (にん) は 古 (ふる) い 傳 (でん) 統 (とう) を 守 (まも) りながらも、 新 (あたら) しい 工 (く) 夫 (ふう) を 重 (かさ) ねている。
   그 장인은 오래된 전통을 지키면서도, 새로운 궁리를 거듭하고 있다.

32. ~なり
의미 : ~하자마자
예 友 (ゆう) 人 (じん) は 部 (へ) 屋 (や) に 入 (はい) って 來 (く) るなり、どっかりと 腰 (こし) をおろした。
   친구는 방에 들어오자마자, 털썩 앉았다.

33. ~なりに / ~なりの
의미 : ~나름대로, ~나름의
예 若 (わか) 者 (もの) には 若 (わか) 者 (もの) なりの 惱 (なや) みがある。
   젊은이에게는 젊은이만의 고민이 있다.

34. ~にあって
의미 : ~에서, ~에 있어서
예 動 (どう) 物 (ぶつ) の 世 (せ) 界 (かい) にあっても、 親 (おや) 子 (こ) の 情 (じょう) 愛 (あい) は 變 (か) わりないものだ
   동물의 세계에 있어서도 부모와 자식간의 애정은 변함이 없는 것이다.

35. ~に 至 (いた) る / ~に 至 (いた) るまで / ~に 至 (いた) って(は) / ~に 至 (いた) っても
의미 : ~에 이르다, ~에 이르기까지, ~에 이르러서(는), ~에 이르러서도
예 彼 (かれ) らの、 結 (けっ) 婚 (こん) に 至 (いた) るまでのロマンスをお 話 (はな) ししましょう。
   그들의, 결혼에 이르기까지의 로맨스를 이야기해 봅시다.

36. ~にかかわる
의미 : ~이 걸리다
예 彼 (かれ) は 交 (こう) 通 (つう) 事 (じ) 故 (こ) で、 命 (いのち) にかかわる 大 (おお) けがをしたそうだ。
   그는 교통사고 때문에, 목숨이 걸린 큰 상처를 입었다고 한다.

37. ~にたえない
의미 : (차마) ~할 수 없다, ~을 대단히 강하게 느끼다
예 いろいろお 世 (せ) 話 (わ) になりまして、 感 (かん) 謝 (しゃ) にたえません。
   여러 가지로 신세를 져서 대단히 감사하게 생각하고 있습니다.

38. ~たえる
의미 : ~할 만하다, ~할 수 있다
예 あの 子 (こ) は、 大人 (おとな) の 鑑 (かん) 賞 (しょう) にたえる 繪 (え) を 描 (か) く。
   저 아이는 어른이 감상할 만한 그림을 그린다.

39. ~はおろか
의미 : ~은 말할 것도 없고, ~은 고사하고
예 私 (わたし) は 半 (はん) 年 (とし) 前 (まえ) に 來 (らい) 日 (にち) した 時 (とき) は、 漢 (かん) 字 (じ) はおろか 平 (ひら) 假 (が) 名 (な) も 讀 (よ) めませんでした。
   나는 반년전에 일본에 왔을 때는, 한자는 고사하고 히라가나도 읽을 수 없었습니다.

40. ~までもない / ~までもなく
의미 : ~할 것까지도 없다, ~할 것까지도 없이
예 そんな 簡 (かん) 單 (たん) な 用 (よう) 事 (じ) のために、わざわざ 行 (い) くまでもない。
   그런 간단한 볼일 때문에, 일부러 갈 것까지도 없다.

41. ~まみれ
의미 : ~투성이
예 土 (ど) 砂 (しゃ) 降 (ぶり) の 中 (なか) で 試 (し) 合 (あい) が 續 (つづ) き、 選 (せん) 手 (しゅ) たちは 皆 (みな) 泥 (どろ) まみれだ。
   억수같이 비가 오는데 시합이 이어져, 선수들은 모두 진흙투성이다.

42. ~ものを
의미 : ~텐데, ~련만
예 早 (はや) く 言 (い) えばいいものを、 何 (なに) も 言 (い) わないんだから。
   빨리 말하면 좋을텐데, 아무 것도 말하지 않으니까…

43. ~や / ~や 否 (いな) や
의미 : ~하자마자, ~하기가 무겁게
예 サイレンが 聞 (き) こえるや 否 (いな) や、 皆 (みな) 一 (いっ) 齊 (せい) に 立 (た) ち 上 (あ) がった。
   사이렌이 들리자마자 모두 일제히 일어났다.

44. ~ゆえ(に) / ~ゆえ(の)
의미 : ~때문에, ~때문
예 動 (うご) かぬ 證 (しょう) 據 (こ) があるゆえ、 有 (ゆう) 罪 (ざい) が 確 (かく) 定 (てい) した。
   확실한 증거가 있기 때문에 유죄가 확정되었다.

45. ~を 限 (かぎ) りに
의미 : ~로, ~을 끝으로
예 今日 (きょう) を 限 (かぎ) りに、この 學 (がっ) 校 (こう) ともお 別 (わか) れです。
   오늘을 끝으로, 이 학교와도 이별입니다.

46. ~んばかりだ / ~んばかりに / ~んばかりの
의미 : (곧) ~할 듯하다, (곧) ~할 듯이, (곧) ~할 듯한
예 大 (おお) 風 (かぜ) が 吹 (ふ) いて、 街 (がい) 路 (ろ) 樹 (じゅ) の 枝 (えだ) が 今 (いま) にも 折 (お) れんばかりだ。
   거센 바람이 불어 가로수의 가지가 금새라도 꺽일 듯 하다.

47. ~たが 最 (さい) 後 (ご)
의미 : (일단) ~했다 하면
예 課 (か) 長 (ちょう) はカラオケが 大 (だい) 好 (す) きで、マイクを 握 (にぎ) ったが 最 (さい) 後 (ご) 、 誰 (だれ) にも 渡 (わた) さない。
   과장님은 노래방을 아주 좋아해서, 일단 마이크를 잡기만 하면 누구에게도 건내주지 않는다.

48. ~かたがた
의미 : ~하는 김에, ~을 겸하여
예 ごあいさつかたがた、お 伺 (うかが) いしました。
   인사를 겸하여 찾아뵈었습니다.

49. ~かたわら
의미 : ~함과 동시에, ~하는 한편
예 彼 (かれ) は 銀 (ぎん) 行 (こう) 員 (いん) としての 仕 (し) 事 (ごと) のかたわら、 作 (さっ) 曲 (きょく) もしていました。
   그는 은행원으로서의 일을 하는 한편, 작곡도 하고 있었습니다.

50. ~ 極 (きわ) まる / 極 (きわ) まりない
의미 : 대단히 ~하다, ~이 최상이다, ~하지 짝이 없다
예 優 (ゆう) 勝 (しょう) を 逃 (のが) して、 殘 (ざん) 念 (ねん) 極 (きわ) まりない。
   우승을 놓쳐 버려서, 유감스럽기 짝이 없다.

51. ~ごとき / ~ごとく
의미 : ~과 같은, ~과 같이
예 前 (ぜん) 述 (じゅつ) したごとく、 會 (かい) 議 (ぎ) の 日 (にっ) 程 (てい) が 變 (へん) 更 (こう) になりましたのでご 注 (ちゅう) 意 (い) ください。
   전술했던 것과 같이, 회의의 일정이 변경되었기 때문에, 주의해 주십시오.

52. ~ことなしに
의미 : ~하는 것 없이
예 よいお 返 (へん) 事 (じ) をいただくことなしに、 歸 (かえ) るわけにはまいりません。
   좋은 답변을 듣지 못하고, 돌아갈 수는 없습니다.

53. ~ずくめ
의미 : ~일색, ~투성이
예 試 (し) 驗 (けん) には 合 (ごう) 格 (かく) するし、 戀 (こい) 人 (びと) はできるし、いいことずくめですね。
   시험에는 합격하고, 애인은 생기고, 좋은 일 일색이군요.

54. ~ずにはおかない
의미 : ~하지 않을 수 없다
예 あんなひどいことをされたのだから、 仕 (し) 返 (かえ) しをせずにはおかない。
   그렇게 심한 일을 당했으니까, 복수하지 않을 수 없다.

55. ~たりとも
의미 : ~이라도
예 もう 時 (じ) 間 (かん) がない。 一 (いっ) 分 (ぷん) たりとも 無 (む) 馱 (だ) にできない。
   이제 시간이 없다. 단 일분이라도 헛되이 할 수 없다.

56. ~つ~つ
의미 : ~하기도 하고 ~하기도 하고
예 彼 (かれ) と 私 (わたし) は 持 (も) ちつ 持 (も) たれつの 關 (かん) 係 (けい) です。
   그와 나는 서로 도와주고 받는 관계입니다.

57. ~といったら(ありはし)ない
의미 : ~하기 짝이 없다, ~하기 이들 데 없다
예 このところ 殘 (ざん) 業 (ぎょう) 續 (つづ) きで 疲 (つか) れるといったらない。
   최근 잔업이 계속 이어져 피곤하기 짝이 없다.

58. ~とは
의미 : ~라고는
예 こんな 失 (しっ) 敗 (ぱい) をするとは、 我 (われ) ながら 情 (なさ) けない。
   이런 실패를 하다니, 나로서도 한심하다.

59. ~ともなく / ~ともなしに
의미 : 특별히 ~하려는 생각없이 (자신도 모르게)
예 見 (み) るともなくぼんやり 外 (そと) を 見 (み) ていたら、 不 (ふ) 意 (い) に 大 (おお) きなカラスが 飛 (と) んできた。
   특별히 보려는 생각없이 멍하니 바깥을 보고 있으니, 갑자기 큰 까마귀가 날아 왔다.

60. ~ともなると / ~ともなれば
의미 : ~하게 되면, ~이 되면
예 急 (きゅう) に 外 (がい) 國 (こく) へ 行 (い) くともなると、 準 (じゅん) 備 (び) が 大 (たい) 變 (へん) でしょう。
   갑자기 외국에 나가게 되면, 준비가 힘들죠.

61. ~ないまでも
의미 : ~없다 해도
예 彼 (かれ) が 犯 (はん) 人 (にん) だと 斷 (だん) 定 (てい) できないまでも、いろいろと 怪 (あや) しいところがある。
    그가 범인이라고 단정할 수 없다 해도, 여러 가지로 수상한 점이 있다.

62. ~ないものでもない
의미 : ~하지 못하는 것도 아니다, ~못할 것도 없다
예 難 (むずか) しいけれど、 何 (なん) とか 工 (く) 夫 (ふう) すれば、できないものでもないだろう。
   어렵지만, 어떻게든 궁리를 한다면, 못할 것도 없을 것이다.

63. ~ながらに
의미 : ~한 상태로, ~한 채로, ~하면서
예 その 少 (しょう) 年 (ねん) は 生 (うま) れながらに 動 (どう) 物 (ぶつ) たちと 心 (こころ) の 交 (こう) 流 (りゅう) ができる 不 (ふ) 思 (し) 議 (ぎ) な 能 (のう) 力 (りょく) を 備 (そな) えていた。
   그 소년은 태어날 때부터 동물들과 마음의 교류가 가능한 불가사의한 능력을 갖추고 있었다.

64. ~なくして(は)
의미 : ~없이(는)
예 人 (ひと) 々 (びと) の 信 (しん) 賴 (らい) なくして、リーダーの 務 (つと) めは 果 (は) たせない。
   사람들의 신뢰 없이, 리더의 임무는 다할 수 없다.

65. ~なしに
의미 : ~하지 않고(는)
예 ノックなしに 私 (わたし) の 部 (へ) 屋 (や) に 入 (はい) らないでください。
   노크 없이 제 방에 들어오지 말아 주십시오.

66. ~ならでは
의미 : ~이 아니고는, ~에게만 있는
예 この 味 (あじ) はおふくろの 手 (て) 作 (づく) りならでは 出 (だ) せない 味 (あじ) だ。
   이 맛은 어머니의 손맛이 아니고는 낼 수 없는 맛이다.

67. ~なり~なり
의미 : ~든지 ~든지
예 ジュースなりコーラなり、お 好 (す) きなものをどうぞ。
   쥬스든지 콜라든지, 좋아하는 것을 드세요.

68. ~に(は)あたらない
의미 : ~할 필요는 없다, ~할 것까지는 없다
예 彼 (かれ) の 實 (じつ) 力 (りょく) を 考 (かんが) えると、 今 (こん) 回 (かい) の 受 (じゅ) 賞 (しょう) も 驚 (おどろ) くにあたらない。
   그의 실력을 생각하면, 이번 수상도 놀랄 필요는 없다.

69. ~に 卽 (そく) して / ~に 卽 (そく) た
의미 : ~에 따라, ~에 따른
예 違 (い) 反 (はん) 者 (しゃ) は、 法 (ほう) 律 (りつ) に 卽 (そく) して 處 (しょ) 分 (ぶん) されます。
   위반자는 법률에 따라 처분받습니다.

70. ~に 足 (た) る
의미 : ~할 만하다, ~하기에 마땅하다
예 あの 人 (ひと) は 信 (しん) 賴 (らい) するに 足 (た) る 人 (じん) 物 (ぶつ) です。
   저 사람은 신뢰할 만한 인물입니다.

71. ~にひきかえ
의미 : ~와는 반대로
예 前 (まえ) の 作 (さく) 品 (ひん) にひきかえ、 今 (こん) 度 (ど) のは 素 (す) 晴 (ば) らしい 出 (で) 來 (き) だ。
   전의 작품과는 반대로, 이번 것은 멋진 작품이다.

72. ~にもまして
의미 : ~보다 더
예 以 (い) 前 (ぜん) にもまして、 彼 (かの) 女 (じょ) はピアノの 練 (れん) 習 (しゅう) に 勵 (はげ) んでいます。
   이전보다 더, 그녀는 피아노 연습에 힘쓰고 있습니다.

73. ~ばこそ
의미 : ~이기에
예 優 (ゆう) 勝 (しょう) できたのは、チーム 全 (ぜん) 員 (いん) の 協 (きょう) 力 (りょく) があればこそだ。
   우승할 수 있었던 것은, 팀 전원의 협력이 있었기 때문이다.

74. ~ばそれまでだ
의미 : ~면 그뿐이다
예 長 (なが) 年 (ねん) 勤 (つと) めた 會 (かい) 社 (しゃ) だが、 退 (たい) 職 (しょく) してしまえばそれまでだ。
   오랫동안 근무한 회사이지만, 퇴직해 버리면 그 뿐이다.

75. ~べからざる
의미 : ~해서는 안 되는, ~해서는 못 쓰는
예 口 (くち) にすべからざることを 言 (い) ってしまい、 彼 (かれ) とは 絶 (ぜっ) 交 (こう) 狀 (じょう) 態 (たい) になってしまった。
   입에 담아서는 안 되는 것을 말해 버려, 그와는 절교상태가 되어 버렸다.

76. ~べからず
의미 : ~해서는 안 된다, ~하면 못 쓴다
예 芝 (しば) 生 (ふ) に 立 (た) ち 入 (い) るべからず。
   잔디에 들어가서는 안 된다.

77. ~べく
의미 : ~하기 위해
예 恩 (おん) 師 (し) に 會 (あ) うべく、 久 (ひさ) しぶりに 母 (ぼ) 校 (こう) を 訪 (おとず) れた。
   은사를 만나기 위해, 오랜만에 모교를 방문했다.

78. ~まじき
의미 : ~있어서는 안 되는, ~해서는 안 되는
예 弱 (よわ) い 者 (もの) をいじめるなんて、 許 (ゆる) すまじきことです。
   약한 사람을 괴롭히다니, 용서해서는 안 되는 일입니다.

79. ~まで(のこと)だ
의미 : ~할 따름이다, ~하면 그만이다, ~할 뿐이다
예 留守 (るす) なら 仕 (し) 方 (かた) がない。ここで 歸 (かえ) って 來 (く) るのを 待 (ま) つまでだ。
   부재중이라면 어쩔 수 없다. 여기에서 돌아오는 것을 기다릴 뿐이다.

80. ~めく
의미 : ~다워지다, ~인 듯하다, ~경향을 띠다, ~같이(처럼) 보이다
예 野 (の) 山 (やま) が 薄 (うす) 綠 (みどり) になり、すっかり 春 (はる) めいてきた。
   야산이 옅은 녹색으로 변해, 완전히 봄다워졌다.

81. ~もさることながら
의미 : ~도 물론이거니와
예 歌 (うた) のうまさもさることながら、 彼 (かの) 女 (じょ) はピアノの 名 (めい) 手 (しゅ) なんです。
   노래를 잘 하는 것도 물론이거니와 그녀는 피아노의 명수입니다.

82. ~をおいて
의미 : ~이외에, ~를 제외하고, ~를 제쳐놓고
예 彼 (かれ) をおいて 議 (ぎ) 長 (ちょう) 適 (てき) 任 (にん) 者 (しゃ) はいない。
   그를 제외하고 의장 적임자는 없다.

83. ~を 禁 (きん) じ 得 (え) ない
의미 : ~을 금할 수 없다
예 彼 (かの) 女 (じょ) の 身 (み) の 上 (うえ) 話 (ばなし) を 聞 (き) いて、 淚 (なみだ) を 禁 (きん) じ 得 (え) なかった。
   그녀의 신상 이야기를 듣고, 눈물을 금할 수 없었다.

84. ~をもって
의미 : ~으로, ~로써
예 審 (しん) 査 (さ) の 結 (けっ) 果 (か) は 書 (しょ) 面 (めん) をもってお 知 (しら) せします。
   심사의 결과는 서면으로 알려드리겠습니다.

85. ~をものともせず
의미 : ~을 문제로도 삼지 않고, ~을 아랑곳하지 않고
예 エジソンは 周 (しゅう) 圍 (い) の 非 (ひ) 難 (なん) をものともせずに、 實 (じっ) 驗 (けん) を 續 (つづ) けた。
   엔진은 주위의 비난을 아랑곳하지 않고, 실험을 계속했다.

86. ~を 余 (よ) 儀 (ぎ) なくされる / ~を 余 (よ) 儀 (ぎ) なくさせる
의미 : 어쩔 수 없이 ~하게 되다, 어쩔 수 없이 ~시키다
예 不 (ふ) 況 (きょう) のため 勞 (ろう) 働 (どう) 者 (しゃ) は 賃 (ちん) 金 (ぎん) カットを 余 (よ) 儀 (ぎ) なくされてしまった。
   불황 때문에 노동자는 어쩔 수 없이 임금이 깎여 버렸다.

87. ~をよそに
의미 : ~을 남의 일처럼 여기고, ~을 개의치 않고
예 住 (じゅう) 民 (みん) の 不 (ふ) 安 (あん) をよそに、 原 (げん) 子 (し) 力 (りょく) 發 (はつ) 電 (でん) 所 (しょ) の 建 (けん) 設 (せつ) 工 (こう) 事 (じ) が 始 (はじ) まった。
   주민의 불안에 개의치 않고, 원자력발전소의 건설공사가 시작되었다.

88. ~んがため(に) / ~んがための
의미 : ~하기 위해, ~하기 위한
예 試 (し) 驗 (けん) に 合 (ごう) 格 (かく) せんがため、この1 年 (ねん) 間 (かん) 努 (ど) 力 (りょく) を 續 (つづ) けてきた。
   시험에 합격하기 위해, 이번 1년간 노력을 계속해 왔다.

89. ~あっての
의미 : ~가 있고 나서
예 日 (ひ) 々 (び) の 練 (れん) 習 (しゅう) あっての 勝 (しょう) 利 (り) だ。
   매일의 연습이 있고 나서의 승리이다.

90. ~からある
의미 : ~이나 되는
예 その 男 (おとこ) は30キロからある 荷 (に) 物 (もつ) をひょいと 肩 (かた) に 擔 (かつ) いだ。
   그 남자는 30킬로그램이나 되는 짐을 번쩍 어깨에 짊어지었다.

91. ~こととて
의미 : ~라서, ~이므로, ~인 까닭에
예 今 (こん) 回 (かい) の 轉 (てん) 勤 (きん) は 急 (きゅう) なこととて、ゆっくりごあいさつにも 伺 (うかが) えませんでした。
   이번 전근은 갑작스러운 일이라, 천천히 인사하러 찾아뵙지도 못했습니다.

92. ~ 始 (し) 末 (まつ) だ
의미 : ~형편이다, ~모양이다, ~사정이다
예 信 (しん) 賴 (らい) していた 彼 (かれ) に 仕 (し) 事 (ごと) を 任 (まか) せていたのに、この 始 (し) 末 (まつ) だ。
  신뢰하고 있던 그에게 일을 부탁했는데, 이 모양이다.

93. ~だに
의미 : ~만으로도, ~조차도
예 科 (か) 學 (がく) の 力 (ちから) で 同 (おな) じ 遺 (い) 傳 (でん) 子 (し) を 持 (も) つ 人 (にん) 間 (げん) を 創 (つく) り 出 (だ) すなど、 考 (かんが) えるだに 恐 (おそろ) しいことだ。
   과학의 힘으로 같은 유전자를 가진 인간을 만들어내다니 생각하는 것조차 두려운 일이다.

94. ~たる
의미 : ~된, 적어도 ~로서의 자격을 갖추고 있는
예 敎 (きょう) 師 (し) たる 者 (もの) 、 學 (がく) 生 (せい) に 對 (たい) して 常 (つね) に 公 (こう) 平 (へい) であるべきだ。
   교사된 사람은 학생에 대해서 항상 공평해야만 한다.

95. ~でなくてなんだろう / ~でなくてなんであろう
의미 : ~이 아니라 무엇이란 말이냐
예 自 (じ) 分 (ぶん) の 命 (いのち) を 犧 (ぎ) 牲 (せい) にして 多 (おお) くの 人 (ひと) を 救 (すく) ったあの 男 (おとこ) が 英 (えい) 雄 (ゆう) でなくてなんだろう。
   자신의 목숨을 희생해서 많은 사람을 구한 저 남자가 영웅이 아니라 무엇이란 말이냐

96. ~てやまない
의미 : ~해 마지않다, 어디까지나 ~하다
예 君 (きみ) たちの 努 (ど) 力 (りょく) を 期 (き) 待 (たい) してやまない。
   자네들의 노력을 기대해 마지 않는다.

97. ~と(が) 相 (あい) まって
의미 : ~와(이) 더불어, 함께
예 コーチの 指 (し) 導 (どう) 力 (りょく) と 選 (せん) 手 (しゅ) のやる 氣 (き) が 相 (あい) まって、 優 (ゆう) 勝 (しょう) できた。
   코치의 지도력과 선수의 의욕이 어울려 우승할 수 있었다.

98. ~というところだ / ~といったところだ
의미 : ~정도이다
예 パーティーの 參 (さん) 加 (か) 者 (しゃ) は70 人 (にん) から80 人 (にん) といったところでしょう。
   파티의 참가자는 70명에서 80명 정도이겠지요.

99. ~ないではおかない
의미 : ~하지 않을 수 없다
예 醫 (い) 者 (しゃ) の 一 (ひと) 言 (こと) は 私 (わたし) を 不 (ふ) 安 (あん) にさせないではおかなかった。
   의사의 한 마디는 나를 불안하게 만들지 않을 수 없었다. (불안하게 만들었다)

100. ~にかたくない
의미 : ~하기에 어렵지 않다
예 子 (こ) 供 (ども) を 亡 (な) くした 親 (おや) の 悲 (かな) しみは、 察 (さっ) するにかたくない。
   아이를 잃은 부모의 슬픔은 헤아리기에 어렵지 않다. (충분히 헤아릴 수 있다)

101. ~にして
의미 : ~이기에, ~로서도, ~이면서
예 この 味 (あじ) は 經 (けい) 驗 (けん) を 積 (つ) んだプロ 料 (りょう) 理 (り) 人 (にん) にしてはじめて 出 (だ) せる 味 (あじ) だ。
   이 맛은 경험을 쌓은 프로요리인이기에 비로소 낼 수 있는 맛이다.

102. ~の 至 (いた) り
의미 : 극히 ~함, ~하기 그지없음
예 こんな 立 (りっ) 派 (ぱ) な 賞 (しょう) をいただきまして、 光 (こう) 榮 (えい) の 至 (いた) りです。
   이런 훌륭한 상을 받아서 아주 영광스럽습니다.

103. ~の 極 (きわ) み
의미 : ~의 극치, 극도의~
예 徹 (てつ) 夜 (や) 續 (つづ) きで、 疲 (ひ) 勞 (ろう) の 極 (きわ) みに 達 (たっ) している。
   밤샘이 계속되어, 피로의 극치에 달해 있다.

104. ひとり~だけでなく / ひとり~のみならず
의미 : 다만 ~뿐만 아니라, 단지 ~만이 아니라
예 喫 (きつ) 煙 (えん) はひとり 本 (ほん) 人 (にん) に 有 (ゆう) 害 (がい) であるのみならず、 周 (しゅう) 圍 (い) の 者 (もの) にとっても、 有 (ゆう) 害 (がい) かつ 迷 (めい) 惑 (わく) なものである。
   흡연은 단지 본인에게 유해할뿐만 아니라, 주위 사람에게 있어서도 유해하고 폐를 끼치는 행위이다.

105. ~をかわきりに(して) / ~をかわきりとして
의미 : ~을 시초로 (해서), ~을 필두로, ~을 최초로 (해서)
예 朝 (あさ) の 連 (れん) 續 (ぞく) ドラマに 主 (しゅ) 演 (えん) したのをかわきりに、 彼 (かの) 女 (じょ) はスターへの 道 (みち) を 步 (あゆ) み 始 (はじ) めていた。
   아침의 연속드라마에 주연한 것을 시작으로, 그녀는 스타의 길을 걷기 시작했다.


by artis

外国人と日本語で話すJNJコミュニケーション8原則

2008. 11. 12. 11:17

■外国人と日本語で話すJNJコミュニケーション8原則

(1)目的と手法を明確に伝える

判断基準となる原則を提示し何を、どうやるかを簡潔に共有しておくと、相手の理解がいったんぶれても、戻ってくる可能性が高くなる。


(2)主語や代名詞を明確にする

日本語の中に「私が」「貴社が」「誰が」などを挿入していくこと。主語などをあえて言葉に出す。初めに主語を明確にするだけでも相手の理解スピードがアップする効果がある。


(3)締め切り期日など、数値での設定をする

客観性を持った推知を表示できる場合はできるだけ数値設定をする。


(4)日本語のニュアンス

イントネーション次第で、意味の変わる単語の使用は極力避ける。やむを得ない場合は、追加で、具体的な内容を明確化しておく。


(5)カタカナ語・外来語の使用に注意

IT用語など専門用語であっても、カタカナ語は「日本語発音の英語」になっている場合がほとんどなので、使用する場合は英語発音を意識すること。


(6)単語の定義づけ

キーワードについては、その単語の定義づけを事前に共有しておいた方がよい。


(7)打ち合わせなどの結果はメモにして確認

一般的には遠慮などせずアグレッシブに見える外国人スタッフだが、実はシャイで質問などを遠慮する人物も多い。メモにすることで、質問や確認をしやすくする効果がある。


(8)1つの長文より、5つの短文

時間・量ともに1文1文を短文に切って話す。

日本人エンジニアが、グローバルビジネスで勝つための武器としてJNJを活用していただきたい。自らの専門性と日本語を武器に、ひるむことなく自らのキャリアを追求していけるはずである。



出所 : atmarkit


 

by artis

【漢検】 PDF漢字ドリル

2008. 4. 7. 17:24

by artis

漢検の受験内容

2008. 4. 3. 12:05


漢検の受験内容


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定8級の受験内容

小学校3年までの学習漢字を理解すること。漢字約440字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
漢字の筆順 画数
へん かんむり つくりなどの部首 部首名
送り仮名
対義語
同じ漢字の読み
漢字の書き取り

○合否の基準
150点満点で80%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定7級の受験内容

小学校4年までの学習漢字を理解すること。漢字約640字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
漢字の筆順 画数
へん かんむり つくりなどの部首 部首名
送り仮名
対義語
同じ漢字の読み
漢字の書き取り
三字熟語

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定6級の受験内容

小学校5年までの学習漢字を理解すること。漢字約825字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
漢字の筆順 画数
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同じ漢字の読み
漢字の書き取り
三字熟語

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定5級の受験内容

小学校6年までの学習漢字を理解すること。漢字約1006字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
漢字の筆順 画数
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同音・同訓異字
漢字の書き取り
四字熟語

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定4級の受験内容

中学校在学程度の学習漢字を理解すること
その他の常用漢字300程度を理解すること
漢字約1322字字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同音・同訓異字
漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定3級の受験内容

中学校卒業程度の学習漢字を理解すること
その他の常用漢字600程度を理解すること
漢字約1608字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同音・同訓異字
漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定準2級の受験内容

高校在学程度の学習漢字を理解すること
漢字約1945字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同音・同訓異字
漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正

○合否の基準
200点満点で70%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定2級の受験内容

小学校 中学校 高校の学習漢字を理解すること
人名用漢字も読めるようになること
常用漢字1945字・人名用漢字284字が目安です。

○出題内容

文中の漢字の音読みと、訓読みの読み
部首 部首名
熟語の構成
送り仮名
対義語 類義語
同音・同訓異字
漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正

○合否の基準
200点満点で80%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

漢字検定準1級の受験内容
○漢字検定準1級の受験内容

大学生 社会人のレベル
常用漢字を中心としている
JIS第1水準約3000字が目安です。
○出題内容

国字を含む漢字の音読みと、訓読みの読み
対義語 類義語
同音・同訓異字
文章題・故事・ことわざを含む漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正
故事・ことわざ

○合否の基準
200点満点で80%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○漢字検定1級の受験内容

大学生 社会人のレベル
JIS第1・第2水準約6000字が目安です。

○出題内容

外国名・動植物名を含む漢字の音読みと、訓読みの読み
対義語 類義語
同音・同訓異字
文章題・故事・ことわざ・国字を含む漢字の書き取り
四字熟語
誤字訂正
故事・ことわざ

○合否の基準
200点満点で80%の正解率が合格の基準です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

by artis

Search Results for 'Artis.Language {}/M.artis_Japanese ("DK")'

26 POSTS

  1. 2013.08.05 読み方 모를때 Tip
  2. 2008.11.16 일본어능력시험 1급 문법표현 105
  3. 2008.11.12 外国人と日本語で話すJNJコミュニケーション8原則
  4. 2008.08.12 【日本語能力試験】_ 問題を整理する
  5. 2008.05.30 tango
  6. 2008.05.29 한자학습계획
  7. 2008.05.29 漢検 디렉토리
  8. 2008.05.27 kanzi
  9. 2008.04.07 【漢検】 PDF漢字ドリル
  10. 2008.04.03 漢検の受験内容